■こんにちは
pro.Flyaway代表のふじぬまさとしです。
毎日悪いことばかり起きる。
まわりの人間関係は常に最悪。
私って、とても不幸だと思う。
いつもいつも気分が悪い。
体の不調がずっと続いている。
ちょっと
極端かもしれませんが、
こんな風に、日頃から
自分の人生が自分の望むような状態に
なっていない…と感じていませんか。
それはもしかしたら
悪いことや
ダメなことを探す癖が
ついてしまっていることが
1つの原因としてあるかもしれません。
否定的なことを探す習慣が不幸を呼ぶ。
ひとは物事を
『良いこと』と『悪いこと』の
どちらかに分けて
考える傾向があります。
実際
ほとんどのことは
どちらでもなく
『ただの事実』が
あるだけなのですが、
それぞれの価値観によって
●いい
●悪い
と思ってしまいがちです。
特に
世の中の出来事や
自分についてのことで
否定的に、悪い方に
見てしまう習慣がある人がいます。
そうすると
幸せを感じにくくなってしまったり、
前を向いて行動することが苦手になったり、
人生において望んだ方向に
進みにくくなってしまうのです。
人と話が合わないことは
悪いことだ。
幸せだと思えない
体調が優れない。
=そんな自分自身はダメだ。
収入が少ない
モテない。
仕事が面白くない。
=これは恥ずかしいこと。
などなど。
良いとか悪いというのは、
人が自分自身で評価して判断して
どちらかに
決めているだけのこと。
確かに一見は良くないことと
捉えがちなことも世の中には多いですが、
物事には様々な側面があり、
単純に悪いことだけ…
なんてことは
滅多にないことが多いのです。
いちいち否定的な
捉え方をする癖があっては
どんなに良いことがあっても、
より良く物事を変えて行きたいと
思っていても、
起きること1つ1つのことを
自分自身にとって
“あってはいけない”
ことにしてしまうので、
良いことも大切なことも
必要なことも
起こらないのです。
(その様に見えてしまうのです)
良かったことを探す習慣。
嫌なことばかり、
辛い事ばかりの人生は
もう辞めたいと
あなたが望むのなら。
悪いこと探しや
否定的に考える癖を
やめてみましょう。
そして、
物事の別の面を見てみましょう。
良いところ。
できていること。
大丈夫なところ。
頑張っているところ。
肯定できることを
探してみると幸せが増えていきます。
自信がついたり、
思いもよらなかった
いい結果を得られたり、
行動することが楽しくなったり
さまざまな
良いことが起こり始めます。
これは、
“よかった探し”をした結果です。
探すモノを変えれば
とうぜんですが出会うものも
変わってくるのです。
毎日良い気分で
体調も快調がつづき、
日常的に良いことばかりが
起きて、
幸せが溢れている
そんな
人生を送っている人は
物事に対して肯定的なところをみる
習慣ができているのです。
ただし、
よかった探しばかりでは
自分自身が抱えている問題を
見逃してしまいがちになることも
あるので、
程々に
否定的な面を含めて
ざまざまな面を
探すことも必要ですけどね。
そうして
物事をさまざまな角度から
バランス良く
見ることができる様になると、
バランスの良い人生、
自分の望みを叶えやすく
なるのです。

コメントを残す