感情をコントロールしてはいけないわけ

★【pro.Flyaway】副代表・果里(かりん)です♪

感情は受け流すもの

&nbsp

寒かったり暑かったり、
なんなんだろなと思うこの頃です。
季節のうつりかわりは気まぐれなものだから~と
受け流していくしかありませんね。
自然のことですから、
なんで寒いんだよ!あったかくなれよ!
とたてついても仕方ありませぬ。

&nbsp

「感情」も同じこと。
自然のことです。
あなたも自然。私も自然。
生物なので自然の一部。感情もそうです。
たてつかず、流れゆくまま、
受け流すのが良い。

&nbsp

そうすべては「そういうもの」なんです。
感じることは変えられません。
「そう感じた」だけの
純然たる事実として
受け流すしかありません。
そも、変えてはいけません。

&nbsp

さて、それはなぜでしょう。
それは以下で。

&nbsp

感情をコントロールしてはいけない

&nbsp

感情はコントロールできます。
なぜなら人間には「思考」があるからです。

&nbsp

~それはよくない。
~こういうのはだめだ。
~これは××だから仕方ない。
~気にしない、気にしない!

&nbsp

そんな思考で
「感情を封じる」ことができてしまう。
これは大いなる問題なのです。

&nbsp

~~と感じた
ことはただの事実であり、
そこには本来いいも悪いもないのですが

&nbsp

人間は概念・思考がありますから
それに当てはめて
××はいい、
××は悪いと
自分の感じ方を
ジャッジしてしまう節があります。

&nbsp

特に問題なのが

&nbsp

●つらいこと・苦しいこと・悲しいことを
見ないふりをする

&nbsp

こと。
抑圧された感情は後になって吹き出します。
特に怒りとなるケースが多いです。

&nbsp

これによっていかに多くの人間関係
~人生が損なわれてきたことか!

&nbsp

感情を封じると、決断ができなくなる

&nbsp

感情はセンサーです。
あなたにとっての

&nbsp

「これが好き」「これが嫌い」
「こうしたい」「ああしたくない」

&nbsp

をより分けてくれます。

&nbsp

また、危険をかぎわけてもくれます。
感情があまりに大きく動くときは
あなたに危険が迫っています。
対処すべき時です。

&nbsp

しかし、自分の感情に関して鈍感でいると
(もしくは思考で感情を封じる癖をつけていると)
どんどん優柔不断になっていきます。
物事がなかなか決められません。
最終的に行動できなくなってしまいます。

&nbsp

なんのチャレンジもできず
現状を維持し続けてしまうことの
原因の一つです。

&nbsp

本来人は自分にとって
「より好ましい」と感ずることを選べるように
できています。

&nbsp

「ワクワクすること」をやり
「一緒にいると楽しい」人といるためには
そもそもワクワクしなければいけませんし
楽しさを感じる心がなくてはいけませんが

&nbsp

ワクワクすることを感じるには
その反対もきちんとみていく必要があるんです。

&nbsp

「つまらない」
「退屈」
「つらい」
「怖い」
「苦手」

&nbsp

こうしたマイナスの感情を見ないようにしていると
プラスの感情もわからなくなってしまうのですヨ。

&nbsp

これは一大事・・・
です。

&nbsp

( ゚Д゚)

&nbsp

感じきってから、どう進むか考えよう

&nbsp

とにかく、感情は感じましょう。
つらくても苦しくても感じましょう。
それが結局、最終的には
つらいことや苦しいことを解決できる道です。

&nbsp

ああだこうだと自分の感情に難癖をつけないこと。
ただ、思考を止めてじっくり感じてください。

&nbsp

感じきってくると、
「どうして自分はこう感じているのか」
がわかってきます。
わからない場合は
理解しようと努めてください。

&nbsp

その結果として
「そうか、ならこうすればいいんだ」
「こうしたらよかったんだな」
がわかります。

&nbsp

そして次からはそう行動すればよい。

&nbsp

感情と思考は常にセットです。
辛い感情から逃げるために抑圧の思考に走るのではなく
感情は受け止め、受け入れ、受け流したうえで
ではどう行動するか考える。

&nbsp

正しい使い方をしたいものです。

&nbsp

(^^)
シゼンニネ!

&nbsp

49386103_220x174

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA