夢を100個書くと願いが叶う理由

こんにちは、心にある悩みを解決したり、願いを実現するサポートをしている
メンタルコーチのふじぬまさとしです。
 
夢を100個描くと、夢が叶いやすくなるとか、人生が劇的に変わると言わたりしますが、
 
あなたは、夢をたくさん書くってやったことありますか?
 
やりたいことや好きなことや欲しいものをいくつも書くことで【あなたの夢が明確になって叶いやすくする】そんなシンプルな願望実現の方法をご紹介します。
 
本日は、なぜ100個書くだけでそうなるのか?夢や願いを実現する専門家しか知らない秘密はもちろん、今すぐできる夢を描くコツや夢を書く具体的な効果やその意味を書いていきますね。
 
 
 
 

1. 夢を100個描く5つの意味

 
「なぜ100個も?」という疑問をまず思い浮かべると思います。人によっては、10個じゃダメなの?30個では、200個とかはどうなの?と考えるかもしれませんが、実は、この100個にすごく大切な意味があるんです。
 
まず、最初の10個。これが出ずらい人は、日常の中で自分のやりたいことや欲しいものについてあまり考えていないかもしれません。だから【夢について意識してなかった…楽しいこと考えてなかった…だから叶いづらかったんだ】そこに気づくのが最初の意味です。
 
 
そして、さらに20個〜書いてくと、夢に偏りがあることに気づきやすくなります。仕事ばかり考えてるとか、物ばかりが多いとか、願いと言いつつ頭で考えたやるべき事や嫌なことばかりを思い浮かべてるとか、
自分自身の現在の傾向がわかってきます。
 
または、思いついてもこれはできるわけないって書かずに終わる願いも出てきます。【(特定の)夢を制限している自分】に気づくことが2番目の意味なんですね。
 
それでも30個〜と書いていくうちに、少しずつ好きなことやりたいって思えること、気になっていることなどが出てきて、ウチから湧き上がる気持ちによって夢や願いに積極的になるってことが起きてきます。そうやって【夢や願いに意識を向ける時間が増える】これが3番目の大事な意味になります
 
 
自分のやりたいことや好きなことを意識をする時間が増える=【願望にフォーカス】するほど、気分が良くなり願いって叶いやすくなっていくんです。これは似た物同士が引き合う《引き寄せの法則》と呼ばれる宇宙の仕組みであり、心理学的にも、人は考えている事に対して行動に起こしやすくなります。
 
 
そして、50個を越えてくと、最初にあった夢や願いとは明らかに違ってきます。普段考えていることじゃない。忘れていた願いや我慢してた気持ち、こんなこと無理じゃないかとスルーしてたことなどを書かないと埋まらなくなります。ここで初めて、過去から現在の「制限された自分」を抜け出すことになるんですね。【夢に対する制限(ブレーキ)が外れる】これが4番目の意味です。
 
 
この辺りまで来ると実は…ただ手を伸ばすだけで、今すぐ簡単に叶う願いが複数個、書いてきた中にあることに気づきます。色んな大小様々な願いを考えるうちに、一つ一つの願望実現に対するハードルが下がっていくんですね。だから、「あっ!これ、もう叶ってるも同然じゃない」「ちょっと動くだけでこれできるわ」って気づくんです。
 
 
後半戦、70個〜あたりになると、本当はこうしたかった。実は、こんなこと考えてた。心の底の底に眠ってた思い。そんなのがどんどん出てくるんです。そうすると夢や願いにフォーカスする回路がどんどん開いて、今まででは想像もつかなかったようなワクワク感、感動などが現れてきたりするんです。
 
 
そして、100個に届く頃……どんな思いや世界があなたの前に現れているか。それは自分の心と向き合い描ききるところまで体験した人しかわかりません。ぜひあなたにとっての大事な5番目の意味を見つけてみてください。夢100個って、すぐにできて大事なことが見つかるちょうどいい数なんですね。
 
 

2. 実際に叶ったエピソード

 
私が【夢を100個書く話】に出会ったのは今から約20年前でした。その時、私は初めて「夢を書く」ってことをやってみたんです。当時の私は、漠然と「こうなりたい」「あんなものを欲しい」って心の中でぼんやりと思うだけでした。
 
だから、書くことで「こんなにも夢や願いが明確になるんだ」って思ったのを覚えています。夢や願いよりも「こうなりたくない」ってことにフォーカスしていたことにも気づかなかった。そして、書けば書くほど面白くなってあっという間に100個書いてしまったんです。
 
20年後の今、当時書いた100個くらい書いたことが、今現在ほとんど叶っているんですよね。今の可愛い奥さんや娘たち、これくらい稼ぎたいって思ってた年収も一生続けたいと思う仕事も、こんな気持ちでいたいなってことも欲しかったもの思いもその多くが叶っていた。
 
それらは、書いてすぐ叶ったこともたくさんありましたし、時間をかけて実現に向かって行ったこともあり、
それぞれが最適なタイミングで現実になっていったんです。
 
もちろん、中には叶わなかった願いもありますよ。「え?なんで」って思ったりもしましたが、今になって思うのは、叶わない方が良かったり、周りに言われて「願い」になってただけで、自分にとっての願いじゃなかったことは実現しなかっただけだとわかるんです。つまり、叶ったほうがいいものは叶ったし、叶わない方が私のためになるものは、叶わなかったんですね。
 
 
そんな私が体験した、夢を100個書くってことですが、長く付き合いのあるクライアントさんたちにも夢を書くってやってもらっています。そして、書いた後(言葉にして話すことも含む)の事を聞くと、軒並み、願いが叶いやすくなってますよね。
 
ダンス教室を開く。本を出版する。月7桁収入をとる。旅館のオーナーになる。4人の子育てをしながらコーチを仕事にする、海外に行くなど、色んな願いが実現していってるんです。
 
 
これらのことを振り返ると、夢をたくさん書くことで夢や願いが叶う「心」にどんどん近づいていって、
心だけじゃなく行動も、現実も、いろんな面で変化し、叶いやすくなっていく。だから、忘れた頃〜日が経つほどに叶っていってるのかなぁって思うんです。
 
 そんなわけで何年振りかに改めて私も100個書いて、今どれくらいの期間でどれくらい叶うのか実験しようと思っています(^ ^)
 
 

3. 夢を描くと得られる3つの効果

 
  1. 自己理解が深まる
  2. 行動の方向性が明確になる
  3. 実現へのエネルギーが高まる
 
この3つは、意味のところでも書きましたが、1は、理解しやすいと思います。2は、進む目的地がずれていると思ってたのと違うところに着いてしまいます。何のためにやるのか、どうしてやるのか?それがわかると行動しやすくなるし、やってみたけど違ったという間違いが少なくなるんですね。
 
最後に3の実現へのエネルギーは、どれだけ夢や願いを意識できたか持ち続けられたかに関係してくるので、100個書くのももちろん大切ですが、書いただけで終わりにしないことがもっと大切ですね。ぜひ、あなたの夢を楽しんでみてください。
 
 

4. 夢を100個描く具体的な方法

 
  • 紙とペンを準備する
  • 制限なく思いついたものを書く(仕事、家族、趣味、旅行、健康などテーマごとに分けるのもおすすめ)。
  • 叶うかどうかは考えない。ただ「書く」ことを楽しむ。
 
※この話の最後にさらに詳しく解説した【夢100個リストで未来を創る!引き寄せの法則的願いが叶うワークシート】という100個の夢が描きやすくなるPDFをプレゼントします。
 

5. 書いた夢を活用する方法

 
  • 定期的にリストを見返し、進捗をチェックする。
  • 優先順位をつけて小さな行動から始める。
  • 願望を具体化して日常に取り入れる(例:ビジュアル化やアファメーション等)。
 
書くことで気持ちが定まり、具体的に実現したいって思いが生まれ願いは叶いやすくなるものですが、その願いの多くは「何らかの行動」をすることで実現します。そんな動くための指針となるものをいくつか書かせていただきました。
 
他にもあなたがすでに知っている方法や興味を持っていることなど活用できるものは色々試してみて「自分らしい願いの叶え方」を見つけてみてください。そして、可能であれば人に伝えてみてください。そうすることであなたの理解はさらに深まっていきます。
 
 

まとめ。

 
夢を100個描くことは、自分の未来をデザインする第一歩です。ただ願うだけではなく、具体的に書き出し視覚化し、そして時には実際の行動に移すことであなたの未来が少しずつ形作られていきます。
 
1. 「夢を書く」とは、心を整え、未来への地図を描くこと
夢を100個描くプロセスは、単なる願望リスト作りではありません。それは、あなた自身の内面を深く見つめ直し、本当に大切なものを見つけ出す時間でもあります。「なりたい自分」「叶えたい未来」を具体的に描き、明確にすることで、未来への道筋が見えてきます。
 
2. なぜ100個が大切なのか
最初は難しいかもしれません。でも100個という数を目指すことで、普段意識していない願いや心の奥底に眠っていた本当の望みが浮き彫りになります。限界を突破することで、夢に対する制限が外れ自由な発想が広がります。それこそが、未来を切り開く鍵です。
 
3. 描いた夢が現実になる理由
書いた夢を何度も見返し具体的な行動に結びつけることで、願いは現実に近づきます。それは心理学的にも証明されたプロセスであり引き寄せの法則とも呼ばれるものです。夢を書くことであなたの行動が変わり周囲の環境も変わり始めるのです。
 
4. 夢を書くことの効果と楽しさ
夢を書くことで自己理解が深まり、行動の方向性が明確になり実現へのエネルギーが高まります。そして、そのプロセス自体が楽しい冒険になります。小さな願いが叶う喜びを感じながら大きな目標に向かって一歩ずつ進むことで人生がより豊かに、そして充実していきます。
 

最後に

 
「夢の始まりは、たいてい何にもないところから」でも、その一歩を踏み出すことで、未来は大きく変わります。
 
今日、あなたも紙とペンを手に取ってみませんか?
 
今、ここで描いた夢が、未来のあなたを大きく動かす原動力となります。100個の夢リストは、あなたが望む人生をつくる最高のツールです。未来は、あなたの手の中にあります。さあ、一緒に描き始めましょう。
 

「この記事を読んで感じたことや、実際に書いた夢リストについてコメントで教えてください!」
 
またLINEに登録いただいた方に【夢100個リストで未来を創る!引き寄せの法則的願いが叶うワークシート】願いを言葉にして、叶える力を何倍にも高めよう!をプレゼントしています。(2025年1月23日まで限定)
→https://lin.ee/jx8RiTS(友達登録でゲット)
※こちらからでも→@iti8573f