「なんでそんなに楽しそうにしてるのに、そんなに稼げるの?」
先日、お客さんが友人と食事をしていたとき、そんなふうに聞かれたそうです。
その友人は、毎日仕事に追われ、時間も心の余裕もなく、ストレスが溜まるばかり。
だからこそ、お客さんの自由な働き方や、ゆとりのあるライフスタイルが不思議でたまらなかったのでしょう。
一方で、別のお客さんは
「寝る間も惜しんで働いているのに、全然稼げない」と深刻に悩んでいました。
毎日必死に働いているのに、報われている実感がない。この違いは何なのでしょうか?
遊んでいるだけなのに、なぜかうまくいく人の秘密
「人はどんな時に幸せを感じると思いますか?」
私は迷わず「やりたいことをしているとき」と答えます。
私が最も幸せを感じるのは、家族と一緒にゲームをしたり、アニメを見たりする時間です。奥さんや娘たちと一緒に過ごし、笑い合うことが何よりも幸せなのです。
世間一般的には「遊んでいる」と思われるかもしれませんが、私にとっては「家族と過ごす時間」が最も価値のあるものなのです。
最初に話した「遊んでいるだけなのに稼いでいる」と言われた女性も、仕事が幸せに直結していました。やりたいことをやっている感覚で働いているからこそ、ストレスもなく、楽しんで取り組めていたのです。
一方で、寝る間を惜しんで働いていた方は、「仕事=大変なもの」「我慢しないといけない」と考えていました。その結果、疲れがたまり、不調が続き、結果的に生産性も下がってしまう。そんな悪循環に陥っていたのです。
仕事=我慢・無理をするもの? そんな思い込みが人生を苦しくする
「仕事は嫌なもの」「我慢して頑張らなければいけない」
こう思い込んでいる人はとても多いです。実際、私も以前はそうでした。
「楽して稼ぐなんてできるわけがない」「成功するためには苦労が必要だ」と信じていました。
その結果、私はどうなったか?
毎日頑張って働いているのに、満足のいく結果が出ず、ストレスばかりが溜まっていました。仕事が嫌で、「どうすれば仕事をしないで済むか」ばかり考えるように。ある時は「夢は専業主夫」と本気で思っていました(笑)。
そして、そんな私が飛びついたのが「楽に稼げる」という怪しい投資話……。
「働かずに遊んで暮らせる」という言葉に何度も引っかかり、お金を無駄にしてしまいました。
しかし、ある時気づいたのです。
「仕事を無理にやるのではなく、楽しくできるものに変えたらいいのでは?」
「遊ぶように働く」ことで、人生は驚くほど楽になる
「遊ぶように働く」という考え方を知った時、私は衝撃を受けました。
もし、仕事が楽しくなったら?
1日のうち、仕事に費やす時間は10時間近く。1年の3分の2を仕事に使う人が多い。
この時間を「苦しいもの」として過ごすのか、「楽しいもの」として過ごすのかで、人生は大きく変わります。
実際、楽しく働いている人は「頑張る」という感覚がありません。
やりたいことをやっているから、気づいたら動いている。
だから、自然と成果も出る。
結果、収入も増え、時間の余裕も生まれる。
私も「楽しく働く」ことを意識するようになってから、仕事がどんどんうまくいくようになりました。
真剣に遊ぶからこそ、仕事もうまくいく
ただし、「遊ぶように働く」と言っても、何も考えずにただ楽しんでいるだけでは成果は出ません。
本気で遊ぶとき、人は真剣になります。
例えば、私はゲームをするとき、攻略方法を調べたり、効率よく進める方法を考えたりします。
これを仕事にも活かせば、どうなるでしょうか?
「いかに楽しみながら成果を出すか」
この視点を持つことで、私は仕事を効率化し、無駄な時間を減らし、収入を上げることができました。
最近では、ChatGPTのような生成AIを活用することで、さらに仕事が楽しく、スムーズになっています。
「楽しみながら成果を出す」
この考え方が広まれば、もっと多くの人が幸せに働けるのではないかと思います。
「こうあるべき」という思い込みを捨てたとき、人生が変わる
なぜ、うまくいく人とうまくいかない人がいるのか?
その違いは、「こうあるべき」という思い込みに縛られているかどうか。
頑張ってもうまくいかない人は、「仕事はこうあるべき」「成功するには苦労が必要」という固定観念に縛られています。
でも、うまくいく人は「楽しいことが仕事になる」「遊びながらでも成功できる」と考えています。
あなたは、どちらの生き方を選びますか?
「遊ぶように働く」ことで、人生はもっと自由に、もっと楽しくなる。
あなたも、そんな生き方をしてみませんか?
